この記事を読んでくださっている皆さんは、日々色々な事を
前向きに勉強している人だと思います。
ところで、この勉強、恐らく皆さんは毎日、
一日の仕事を終えて帰宅後若しくは
次の日の早朝、朝早くに起きて勉強する、つまり二足の草鞋の方が
大半を占めるのではないでしょうか?
社会人にあった効率的な学習方法を行なうことで、試験まで
どのように、勉強を進めていったらいいか?
勉強を確実に実行する為には、時間を確保したり
モチベーションを維持していくということが大切になります。
勉強しないといけないのに、
やるきがでない。。。
勉強が継続できない。。。という悩みはありませんか?
実は私がそうなんです。私は極普通のサラリーマンで、
毎日2時間ほど残業し、土曜日や日曜日も、
月に二回ほど出勤をしいられる会社の小さな歯車です。
一日24時間のうち、
家族との時間、自分の事、睡眠、お風呂、トイレ
歯磨き等々、どんな人にもお決まりのルーチンがありますが
それらを差し引いた時間がをどう勉強に当てられるか?ですよね。
計画を立てる
何事もそうですが、人は何か行動を移す時には
時間を気にすると思います。
長く時間の掛かるものには、カレンダーを見たり、
時計を見たりして
おおよその時間と作業配分を頭の中で考えて
無意識に計画を立てるはずです。
勉強もそうですよね。
自分の勉強する分野について、試験当日までに、
必要な参考図書や勉強できる
サイトなどを入念に調べ、本番に向けて進んでいくはずです。
勉強する動機
これには、大きく三つの理由が考えられます。
まずは、 強制的な学びについて これは会社の為や、
昇進などで給料アップを狙った
あまり心から嬉しくない学びの様に感じます。
家族の為、生活の為ならしかたのないことかもしれませんね。
二つ目は、目標達成の為の学び 努力してやりたいことができるよう
自己実現の為に学習します。
これは、自分の人生をより楽しく、意義のあるものにする為
給料アップが第一とは限らない素敵な学びになりそうです。
三つ目は、純水に学習が好きと言う理由 これは、
生涯学習や知的好奇心から、わからないことについて
知りたいという純粋な欲求からくる、
これも素晴らしい学びになりそうです。
細切れ・スキマ時間勉強法
毎日継続することで短期記憶から長期記憶として覚えた事が、
記憶として脳に 定着することは以前こちらの記事で
紹介したと思います。
時間の限られた私達はどのようにして勉強の時間を捻出しますか?
それは、細切れ・スキマ時間と言われる時間の活用なんです。
この細切れ時間もまとまれば、相当量の時間になる為
集中力は短い時間の方があることは色々な文献などからも
証明されています。
・締切り効果・・・短時間しか勉強できないという
状況などでは適度な緊張感により記憶の定着が通常より
良好であるといわれています。
・初頭効果・・・何かを記憶する際、脳には最初と最後の
ものが頭に残りやすいというメカニズムがあります。
・親近効果・・・最後に与えられた情報でその人の印象が
決定されやすいという心理効果のことで上記の初頭効果と
対になる効果であることが多いようです。
この親近効果はアメリカの心理学者N・H・アンダーソン氏が、
1976年に行なった実験結果を元に提唱しています。
・残存効果・・・これは、テレビCMや広告、メディアなどで
おなじみですね。文章や音楽、人やものに対する印象などで、
もっとも最後の部分が強い印象を残すことをが残存効果である
といわれています。
私達の身の回りには、さまざまな心理学が巧妙に
応用されています。
・ツァイガルニック効果・・・人は中断した物事や達成
できなかった事などに対して、よりインパクトのある
記憶や印象を残すと言われる現象です。
参考資料:「若手社員(新入社員)の心理術・処世術・心理学辞典」
自分の未来を明示する
私は、1年後、3年後、5年後といった単位で、自分のなりたい姿
達成する目標を活字として印刷し、その資格ごとに
進捗状態を記述できる様に、
部屋のホワイトボードに貼り付けています。
これは毎日目にすることで、無意識に行動として
現れる良い方法ではないかと私は感じています。
部屋に近いトイレにもネットで落としたフリー素材を
貼り付けたりしています。
このような本が出版されています。↓
「新版」幸せな宝地図であなたの夢がかなう 著者 望月 俊孝
お勧めは、家の中の毎日必ず目につくところに、家族の計画や
自分の計画を貼り付けのが効果がありそうです。
マインドマップを作成するのも効果があると思います。
マインドマップについて wikiより
モチベーションを保つ
勉強を続けているともう何も手がつかなくなる、
SNSやテレビなどを見たくなるなど
色々と弊害が出てきます。
時間的に見て、節目だと感じたら、休憩をとるのもありなのですが
どうしてもやる気がでなくなった場合は、
思い切って場所を変えてみましょう。
例えば、自分の部屋からリビングや子供部屋へ、
又は図書館やスタバ、
ショッピングモールの休憩カウンターなどです。
これらへ移動する際も、実は気分転換になっています。
(自分もこの方法で進めています)
自分自身を知る、あなたは朝型夜型?
あなたは、朝起きるのが苦手なタイプでしょうか?
あなたは、夜遅くまで好きな事に没頭できるタイプでしょうか?
私は、早起きが大の苦手です。 遠い昔、遠足の前日などは、
朝早くに目がシャキーンと覚めたものですが。
社会人になるともう早起きは大の苦手ですね。
実はこの朝方とか夜型とか、
これには科学的根拠があるのかどうか?
あなたは、気になりませんか?
これは、一応あると言えるそうで、
活動のピークが朝方に向いている人と、
朝型の人より少し遅れてピークがくる人がおり
早い時間に集中力が上がったり肉体的な活動が
活発になる人を朝型、
それが遅めに現れる人を夜型と言われており
*以下メンタリストDaigoさんの動画から引用しています。
最も集中できる時間がわかる!4つの睡眠型診断をやってみる
ドクターミシェルブレースバーミリオンという方が、
朝型、夜型についての体質には
「ライオン」「イルカ」「オオカミ」「クマ」と
4つのタイプがあり 自分自身のクロノタイプを知ることで
*クロノタイプとは体内時計であり体質
自分にあった生活を送れば自分の能力を最大限に発揮し
効率的に 過ごすことができ、勉強だけでなく健康や幸せそして
仕事にも 良い影響を与えてくれそうです。
前向きに勉強している人だと思います。
ところで、この勉強、恐らく皆さんは毎日、
一日の仕事を終えて帰宅後若しくは
次の日の早朝、朝早くに起きて勉強する、つまり二足の草鞋の方が
大半を占めるのではないでしょうか?
社会人にあった効率的な学習方法を行なうことで、試験まで
どのように、勉強を進めていったらいいか?
勉強を確実に実行する為には、時間を確保したり
モチベーションを維持していくということが大切になります。
勉強しないといけないのに、
やるきがでない。。。
勉強が継続できない。。。という悩みはありませんか?
実は私がそうなんです。私は極普通のサラリーマンで、
毎日2時間ほど残業し、土曜日や日曜日も、
月に二回ほど出勤をしいられる会社の小さな歯車です。
一日24時間のうち、
家族との時間、自分の事、睡眠、お風呂、トイレ
歯磨き等々、どんな人にもお決まりのルーチンがありますが
それらを差し引いた時間がをどう勉強に当てられるか?ですよね。
計画を立てる
何事もそうですが、人は何か行動を移す時には時間を気にすると思います。
長く時間の掛かるものには、カレンダーを見たり、
時計を見たりして
おおよその時間と作業配分を頭の中で考えて
無意識に計画を立てるはずです。
勉強もそうですよね。
自分の勉強する分野について、試験当日までに、
必要な参考図書や勉強できる
サイトなどを入念に調べ、本番に向けて進んでいくはずです。
勉強する動機
これには、大きく三つの理由が考えられます。まずは、 強制的な学びについて これは会社の為や、
昇進などで給料アップを狙った
あまり心から嬉しくない学びの様に感じます。
家族の為、生活の為ならしかたのないことかもしれませんね。
二つ目は、目標達成の為の学び 努力してやりたいことができるよう
自己実現の為に学習します。
これは、自分の人生をより楽しく、意義のあるものにする為
給料アップが第一とは限らない素敵な学びになりそうです。
三つ目は、純水に学習が好きと言う理由 これは、
生涯学習や知的好奇心から、わからないことについて
知りたいという純粋な欲求からくる、
これも素晴らしい学びになりそうです。
細切れ・スキマ時間勉強法
毎日継続することで短期記憶から長期記憶として覚えた事が、記憶として脳に 定着することは以前こちらの記事で
紹介したと思います。
時間の限られた私達はどのようにして勉強の時間を捻出しますか?
それは、細切れ・スキマ時間と言われる時間の活用なんです。
この細切れ時間もまとまれば、相当量の時間になる為
集中力は短い時間の方があることは色々な文献などからも
証明されています。
・締切り効果・・・短時間しか勉強できないという
状況などでは適度な緊張感により記憶の定着が通常より
良好であるといわれています。
・初頭効果・・・何かを記憶する際、脳には最初と最後の
ものが頭に残りやすいというメカニズムがあります。
・親近効果・・・最後に与えられた情報でその人の印象が
決定されやすいという心理効果のことで上記の初頭効果と
対になる効果であることが多いようです。
この親近効果はアメリカの心理学者N・H・アンダーソン氏が、
1976年に行なった実験結果を元に提唱しています。
・残存効果・・・これは、テレビCMや広告、メディアなどで
おなじみですね。文章や音楽、人やものに対する印象などで、
もっとも最後の部分が強い印象を残すことをが残存効果である
といわれています。
私達の身の回りには、さまざまな心理学が巧妙に
応用されています。
・ツァイガルニック効果・・・人は中断した物事や達成
できなかった事などに対して、よりインパクトのある
記憶や印象を残すと言われる現象です。
参考資料:「若手社員(新入社員)の心理術・処世術・心理学辞典」
自分の未来を明示する
私は、1年後、3年後、5年後といった単位で、自分のなりたい姿達成する目標を活字として印刷し、その資格ごとに
進捗状態を記述できる様に、
部屋のホワイトボードに貼り付けています。
これは毎日目にすることで、無意識に行動として
現れる良い方法ではないかと私は感じています。
部屋に近いトイレにもネットで落としたフリー素材を
貼り付けたりしています。
このような本が出版されています。↓
「新版」幸せな宝地図であなたの夢がかなう 著者 望月 俊孝
お勧めは、家の中の毎日必ず目につくところに、家族の計画や
自分の計画を貼り付けのが効果がありそうです。
マインドマップを作成するのも効果があると思います。
マインドマップについて wikiより
モチベーションを保つ
勉強を続けているともう何も手がつかなくなる、SNSやテレビなどを見たくなるなど
色々と弊害が出てきます。
時間的に見て、節目だと感じたら、休憩をとるのもありなのですが
どうしてもやる気がでなくなった場合は、
思い切って場所を変えてみましょう。
例えば、自分の部屋からリビングや子供部屋へ、
又は図書館やスタバ、
ショッピングモールの休憩カウンターなどです。
これらへ移動する際も、実は気分転換になっています。
(自分もこの方法で進めています)
自分自身を知る、あなたは朝型夜型?
あなたは、朝起きるのが苦手なタイプでしょうか?
あなたは、夜遅くまで好きな事に没頭できるタイプでしょうか?
私は、早起きが大の苦手です。 遠い昔、遠足の前日などは、
朝早くに目がシャキーンと覚めたものですが。
社会人になるともう早起きは大の苦手ですね。
実はこの朝方とか夜型とか、
これには科学的根拠があるのかどうか?
あなたは、気になりませんか?
これは、一応あると言えるそうで、
活動のピークが朝方に向いている人と、
朝型の人より少し遅れてピークがくる人がおり
早い時間に集中力が上がったり肉体的な活動が
活発になる人を朝型、
それが遅めに現れる人を夜型と言われており
*以下メンタリストDaigoさんの動画から引用しています。
最も集中できる時間がわかる!4つの睡眠型診断をやってみる
睡眠型診断4パターン よく朝方のほうが良いとか
朝方にするべきだといわれていますが、
現代の科学では無理して朝方にする必要はないと
いうことがわかっています。
なぜかというと朝方夜型という生活リズムは基本的には
遺伝子で決まっている からです。
4つのタイプを紹介します。
皆さんがどのタイプなのかということを把握して、
自分の遺伝子型に合った生活をおくることで
自身の能力も発揮して最も効率的に過ごすことが出来ます。
ドクターミシェルブレースバーミリオンという方が、
朝型、夜型についての体質には
「ライオン」「イルカ」「オオカミ」「クマ」と
4つのタイプがあり 自分自身のクロノタイプを知ることで
*クロノタイプとは体内時計であり体質
自分にあった生活を送れば自分の能力を最大限に発揮し
効率的に 過ごすことができ、勉強だけでなく健康や幸せそして
仕事にも 良い影響を与えてくれそうです。
ライオン型
全体人口の15~20%の人がライオン型です。
楽天的、かつ現実的です。
クヨクヨしないけれど物事をしっかり見て
現実的に考えているタイプです。
クヨクヨしないけれど物事をしっかり見て
現実的に考えているタイプです。
自分を責め過ぎたり現実逃避はしないほうです。
基本的には昼に能力が全開になりますので昼に
あまり眠くなることがなく昼寝も得意ではありません。
必要な睡眠時間は7時間程度です。
あまり眠くなることがなく昼寝も得意ではありません。
必要な睡眠時間は7時間程度です。
・全体人口の何%:15%~20%
・どんな性格:楽観的・現実的
・特徴:昼に能力を発揮
・必要な睡眠時間:7時時間程度
・最適な起きる時間:22時
・最適な運動時間:17時半~17時半
・最適な集中時間:8時~12時
・最適なコーヒータイミング:8時~10時 / 14時~16時
クマ型
全体人口の50%程度はクマ型です。
基本的に親切です。開放的で楽しいことが好きな
オープンな性格です。
オープンな性格です。
オープンな性格ですが、知らない場所や
知らない人に対しては若干緊張します。
知らない人に対しては若干緊張します。
能力が全開になるのは朝から昼にかけてです。
昼を過ぎると少し眠くなりますから午前中のほうが
仕事がはかどる人が多いです。
仕事がはかどる人が多いです。
睡眠時間は7時間以上寝ないと頭がスッキリしません。
・全体人口の何%:50%
・どんな性格:親切・開放的・人見知り、オープン
・特徴:朝から昼は能力全開で朝活が好き、でも昼は眠い。
・必要な睡眠時間::7時間以上
・最適な寝る時間:23時
・最適な起床時間:7時
・最適な運動時間:7時~12時
・最適な集中時間:10時~14時
・最適なコーヒータイミング:9時半~11時半 / 13時半~15時半
オオカミ型
全体人口の15~20%の人がオオカミ型です。
創造性が高いですが気分屋です。
感情に沿って行動しがちです。かなりの夜型です。
感情に沿って行動しがちです。かなりの夜型です。
夜のほうが集中力が高まったり、朝はぼんやりして眠いけれど
夕方ぐらいから活動的になる人です。
必要な睡眠時間は7時間程度です。
必要な睡眠時間は7時間程度です。
・全体人口の何%:15%~20%
・どんな性格:クリエイティブ・気分屋、感情で行動
・特徴:朝強くない、夜更かし得意
・必要な睡眠時間は?:7時間
・最適な就寝時間:0時
・最適な起床時間:7時半
・最適な運動時間:18時頃
・最適な集中時間:17時~24時
・最適なコーヒータイミング:12時~14時
イルカ型
最も珍しいタイプで全体人口の10%程度です。
知性的で頭を使う仕事に向いています。
神経質なところがありますが
神経質なところがありますが
物事を注意深く見ることが出来る人です。
職人気質なところもあり完璧主義の罠にハマりがちなので
自分の中で満足する状態にならないと行動できなかったり
普通の人なら受け入れるときでも納得出来ないような
こともあります。
自分の中で満足する状態にならないと行動できなかったり
普通の人なら受け入れるときでも納得出来ないような
こともあります。
かなりの夜型で夜のほうが活動的になります。
必要な睡眠時間は最も少なく6時間程度です。
・全体人口の何%:10%
・どんな性格:知性派、神経質、注意深い、気難しい、完璧主義
・特徴:オオカミ型より強い夜型
・必要な睡眠時間:6時間
・最適な寝る時間:23時半
・最適な起床時間:6時半
・最適な運動時間:7時半
・最適な集中時間:15時~21時
・最適なコーヒータイミング:8時半~11時 / 13時~14時
あなたはどのタイプになりますか?
コメント