前回に続きまして、
現在市場で売られている便利なものやユーモアな商品
そして、私が利用しているグッズなどを、
ご紹介できればと思います!
よろしく、お願いします。
現在市場で売られている便利なものやユーモアな商品
そして、私が利用しているグッズなどを、
ご紹介できればと思います!
よろしく、お願いします。
目次
あげられます。どちらも重宝するのですが、100均で売られているキッチンタイマーは、
特にコスパが高いです。最大で90分まで任意で時間指定のカウントアップ、カウントダウン機能、オンオフスイッチ、ブザーと機能的にはこれだけなんですが、料理意外でも時間を
有効に管理できるツールで有名です。私は、もっぱらお昼寝仮眠用途で利用しています。
10分なら10分、15分なら15分とセットしピピピとなったら目覚める。
時間にメリハリな区切りができます。この後にご紹介する腹筋ローラーのトレーニングでも利用しています。100均でしたら同じものを複数台ホワイトボードに貼り付けて(磁石付)
各作業別に、時間を計測するような用途でも、気兼ねなく使えるのではないかと思います。
例として
・子供のゲーム時間の測定(時間を決めてカウントダウン)
・勉強時間(宿題、予習、復習)
・おやつタイム
その他、時間測定など100均でA4またはA3サイズのホワイトボードにキッチンタイマー
複数個、ホワイトボードペンを購入しても、1000円もかかりません。
(お子さんが嫌がるかもわかりませんが。)
キッチンタイマーも1000円近く出費すると、1分2分3分5分10分など時間の指定
されたものが販売されています。
これですと、100均製の様に、何度もボタンを押して指定時間に合わす煩わしさは
ありません。
対して、ストップウォッチの方は、更に細かな時間100分の1秒の世界まで
管理する事ができますが、ここまで時間を細分化すると逆に焦ったり
落ち着かなくなるような気がします。
スポーツ観戦や長短時間での計測用途で本来の機能を発揮すると思われます。
時間で区切るシチュエーションでは、スマートフォンのストップウォッチ機能を
活用するのも一つの手段です。
意外と活用されていないiPhoneとAndroidのストップウォッチ機能を
確認してみてください。
選べばいいかと思います。
さて、デスクライトの重要性なのですが私の場合、まだ壊れるまでは、パナソニック製の
蛍光灯デスクスタンド2012年製panasonic SQ840なんですがLEDと比較した場合の蛍光灯
ならではのデメリット、消費電力がLEDに比べ多く、また光に赤外線が含まれているので
蛍光灯に近いと熱を感じるなど、夏は暑く感じたりするのですが、目には優しい
自然光に近い光源なのでなかなか手放せず今に至ります。
いよいよ保守的に問題があれば、LEDなのですが私の主観ですが、毎日が職場での
PC作業がメインの為、出来れば目は休めたいですね。ですが次購入するのであれば
これからご紹介していくものが候補に入ります。
①ヒーリングライト研究所 自然光LEDデスクライトPROⅡLEDの弱点である
不自然な光の質を改善、自然光に近づけた波長を再現したLEDデスクライト
高い演色性(Ra95以上)で色の再現に優れています。
勉強に集中したい時はスタディモード、のんびり過ごしたいときはリラックスモード等、
シーンに合わせて光を選べます。セードを左右に傾けて、光の照射角度の調節が可能。
光源が目に入る眩しさもなくなります。明るさが均一でムラがなく、作業面全体を
まんべんなく照らします。(照度均斉度1:2.7)参考 アマゾン
②山田照明 Z-1000W 実勢9000-10000円前後フレキシブルに首を動かして手元を
明るくするという使い方が便利のようです演色性などにも優れている為、
模型など塗装作業にも良いようです。
難点を上げるとすれば通電する時のハム音が多少するそうです。
耳を近づけなければ問題ないようですが、最後は店頭確認を宜しくお願いします。
ジーとかブーンとか低い音です。
*ハム音・・・ハムノイズ(ハミングノイズ)とは、交流電源の周波数50Hz、60Hzの
周波数が、信号中に混入することで発生するノイズ(雑音)のことです。
③パナソニック SQ-LC528-W 実勢6000円前後明るさが20%、40%、60%、80%、100%の5段階で調節できるので、作業用途で切り替えて使用できるようです。ただ一部評価では、
色温度が高すぎて目が疲れやすい感じがするといった酷評もありましたので、敏感な人は、実際の店舗でしっかりとした確認と下調べが必要でしょうね。
後は、価格とデザインなど山田照明と倍近く違うので何を優先するかでしょうね。
パナソニックにも527,526といった型番違いも存在しますし。
またツインバード製では、まだあえてLK-H766Bという蛍光灯モデルを販売しています。
保守パーツは購入時に確認した方がいいですね。
LEDデスクスタンドのレビューを見ますと、
選ぶ基準や用途、使い勝手などで出てくる問題があったのでまとめてみると!
*スイッチの場所がどこか?答え=自分の手元から近いところに欲しい
*本体は置型か?クランプ型か? 答え=移動させるなら置型がベストかと
*照度調光は無段階?有段階?答え=選択範囲が広がるので無断階が望ましいかも
*青みが強く目が痛いとか?答え=冬は寒いイメージだし目も疲れます
*価格が高くないか? 答え=出来れば安い方がいい
自分の用途にマッチするものがなかなかでてこないものですよね。
というか、購入後に他の商品が気にったり、色々とあ~だったらよっかったのにと
ないものねだりにかわる場合が多いです。色々と求めてしまうんです。
これから消費税も上がって世知辛い世の中になっていきますが、皆さんできるだけ
自分にとって間違いのない買い物をしてください。
こちらのサイト わかり易くデスクスタンドを紹介されています。
→mybest スタンドライト・デスクライトおすすめ情報サービス
お尻が痛くなってくるのを緩和する役目を果たすグッズとして、私は低反発素材の
クッションを使用しています。
ホームセンターなどで販売されている1000円未満のクッションでもイスに敷いて
おくだけで、痛みは緩和されます。
まずは、クッションに使用されている材質の種類から見ていきます。
1、低反発ウレタン素材
体にフィットする低反発ウレタン素材で、長時間座って作業する方には、
低反発ウレタン素材がおススメです。低反発ウレタンフォームとも言われており、
力を加えるとゆっくりと形状を変えます。
ウレタンの中でも、素材が柔らかいので、微妙な体の動きに合わせて、形状を変化
させることができ、体にかかる圧力を分ささせる作用があります。
2、高反発ウレタン素材
腰痛もち人は更に固めの高反発ウレタン素材がいいかもわかりません。
ゆっくりと、形状を変える低反発ウレタンと違って、力を加えると強く跳ね返すので
固めの感触になります。体が沈みこまないので、マットレスに使用されています。
メリットな点
低反発に比べ、ヘタリにくい
低反発に比べ、劣化が少ない
低反発に比べ、熱がこもりにくい(通気性がよい)
3、等反発ウレタン素材
低反発と高反発のいいところを採用したもので、低反発とも高反発とも違う素材です。
特徴は、圧力と同じ力で跳ね返す性質を持ち、体の沈みこみは両素材の中立的な強さに
なります。
密着性が弱いので、これも高反発と同じく熱がこもりにくく通気性が良いと
いわれています。
・中央に穴があいたクッションについて
ドーナツタイプの円座クッションは、穴があいていることで、お尻とイスの間で、
密着せずお尻の血行を妨げないので、長時間イスに座る作業でも
お尻が痛くなりにくいです。
私自身お尻に持病があった際、これが大変役にたったのを思い出します。
穴があいたり、スリットがあるタイプのクッションはさまざまなメーカーから
販売されており私も気になっているものはこれです。↓
*Maywind 低反発 座布団
*IKSTAR クッション 低反発 座布団
*Wsky クッション座布団 低反発座布団
このクッションは、前後に傾斜をつけることで、自然と背筋が伸びる工夫がされています。
また、お尻部分の形状が尾てい骨圧迫しないように荷重分散しているようです。
もうひとつ気になる姿勢の矯正をメインにしたシートです。↓
*MTG 骨盤サポートチェア Body Make Seat Style
整体の技術や人間の身体を徹底研究して生まれたStyleの形状
腰のサポート部分は、整体師の手の動きを再現しています。
悪い姿勢は筋肉に力を入れ続けている状態になるため、疲れやすくなります。
また運動不足にもなります。そんなときはこの腹筋ローラーが一押しです。
私も最近買いなおしました。↓
アディダス ADAC-11404 アブホイール
この腹筋ローラーは、ほぼ全体重が掛かるので、耐久性と安全性を重視したほうが良さそうです。そんな中で、ブランド名、価格などバランスが良い三つの商品をご紹介します。
このローラー、沢山販売されていますが、安いもの買ってまた買い換える事を考えると、
おススメはアディダスのアブホイールです。購入してまだ数日ですが、感想として
ローラーは適度なトルク感(スルスルと良い意味で回転しすぎません)があり
表面はゴムでホイールは剛性ありそうな硬質の樹脂かと思います。
車輪は一輪でホイール径は180mmです。マットは付随されていませんでした。
購入価格は2000円ちょっとでしたので、価格帯としては少し高めかと思います。
前に使っていたものは、古くなったのと、無名製だったことでそろそろ
怪我をする前に買い換えようと思っていました。
次に、おススメはALINCO(アルインコ) エクササイズホイール EXG229A
腹筋ローラーです。同じく女子の部屋でも似合うカラーリングのお洒落な
腹筋ローラー WB230 ガールズもラインナップありです。
どちらも腹筋台を販売しているアルインコ製で本体は組立済みなのが良いです。
次は、健康グッズメーカーのジョイナス製 La-VIE(ラヴィ) 腹筋ローラーです。
4種類ほど、腹筋ローラーをご紹介しましたが、以下の様な疑問もでてくると思います。
全ての製品に当てはまりませんが、購入時の参考にしてください。
Q1,体重をかけて転がすので、ゴロゴロという振動音が階下に伝わらないか?
A1,凹凸のあるところは、それなりに音は出ると思います。
Q2,ローラーの材質は固いのか柔らかいのか?
A2,製品により、ゴム製や樹脂製のものがあると思います。
Q3,回転音は大きいか?
A3,アディダス製の場合ほとんど気になりません。
Q4,床がフローリングで音が気になる?
A4,アディダス製の場合柔らかいゴムなので気になりません。
Q5,たたみの場合はすりきれるのでは?
A5,これはゴムでも樹脂でも体重が掛かるのでイグサが傷みます。
このローラー腹筋だけでなく、背中や上腕二頭筋、三頭筋、握力や下半身
までも鍛えられます。
何より体幹がよくなるといわれています。脂肪の燃焼にも効果があるんです。
これに室内でスクワットをやれば、お尻と太ももの筋肉を程よく鍛えられると
思います。
後は、有酸素運動として、近所を20~30分歩いたり走ったりすると、
気分も変わりおススメです。
部屋の中や、すぐ目の前にこれがおかれてたら、きっとコロコロしたくなりますよ。
もちろんジムにいければいいですが、時間的に制約されている方、
手っ取り早く時間を節約できる腹筋ローラー、おススメです。
腹筋ローラーについて詳しいサイトです↓
腹筋ローラーを毎日するとどうなる?適切な頻度とは?
今はどなたでも利用されていることと思います。
これらのサービスも優良版と無料版が存在しますが、無料のものでも個人用途であれば
十分なストレージ容量があるものも存在しますし、これらクラウドツールを
有効に活用して作業を能率的に進めていければいいですね。
これらのサービスの中で、最大のうりは、利用者にファイルを保管する為の
ストレージ容量を貸し出すことではないかと感じます。
インターネットに接続する環境であれば、いつでもどこでもハードディスクと同じように
ファイルの閲覧、コピー、変更、修正、保存、削除が自由に行えるのですごく便利です。
また、ファイルの保存先としてはもちろん、バックアップ先としての利用、ファイル共有などに使用することが可能なので、応用できれば大変便利なものとなります。
やはりクラウドの活用キーワードは、記録、収集、同期、共有ができることです。
有名なサービスとして、エバーノート、ドロップボックス、グーグルドライブサービス
ワンドライブなどなど沢山存在します。
私はこの中で、エバーノートの有料版プレミアムを利用しています。
エバーノートの売りは、メモ、写真、音声、ウェブ、あらゆる情報をクラウドへ
集約させることができるノートなのですが、私自身の使い方は気になった情報なんかを
PCとスマートホンに同期させて、どんどん保存し後でゆっくり見るといった使い方です。
まったく応用的に活用できていないので、もったいないのですが無料版ベーシックですと
月間アップデート容量は60MBと動画なんかを保存すれば、すぐにいっぱいになりました。
有料版プレミアムの容量は10GBで600円/月なのですが、年間パックの安売りを
ヨドバシで3000円未満で購入したと思います。
それでは、最近のクラウドサービスの実情を順番にご紹介します。
1、ドロップボックス:無料で使える容量は2GBと有料プランの1TBで容量に大きな
開きがあり、個人利用者としては有料にするのを躊躇するのが実情かと思います。
*招待で最大18GBまで拡張が可能のようです。
2、MEGA:無料プランでは15GBの容量が使用可能
以前は、最初から50GBの容量が利用でしたが、現在は15GBからスタートし
アプリのインストールや招待で50GBの利用が可能のようです。
*注意点として、6時間毎に1GBの転送制限があるそうで、また無料プランは3ヶ月
アクセスがないとデータとアカウントが削除の可能性もあるそうです。
大事なファイルは要注意ですね。
有料プランとしては200GBで600円/月となっています。
3、pCloud:WebDAVや他のオンラインストレージとの連携など、様々な機能が
利用できるようです。容量は10GBで招待などで20GBの利用が可能です。
4、ONE DRIVE:マイクロソフトのクラウドサービスで以前は容量が
25GBあり更に15GBに減り現在は5GBまで減ってしまいました。
個人での程よい容量の有料プランは50GBで249円/月です。
5、グーグルドライブ:(無料版)ストレージプランです。
現在のストレージプランは以下のようになっています。
・15GB無料
5-2、グーグルワン(有料版)ストレージプランです。
・100GB,2ドル/月
・200GB,3ドル/月(新プラン)
・1TB,10ドル/月(廃止)
・2TB,20ドル/月
・10TB,100ドル/月
以下割愛します。
6、ヤフーボックス:ヤフーの提供するストレージサービスです。
容量は5GBになります。
7、アマゾンクラウドドライブ:アマゾンが提供するストレージサービスです。
アマゾン会員なら無料で入会できるので、どなたでも5GBを利用可能です。
8、TeraCLOUD:無料での容量は10GB ファイル制限なし、WebDAV対応です。
有料プランは1TBが980円/月となっています。
*無料ストレージ容量比較まとめ
データを保存すると思いますので、出来るだけ偏らず分散して利用するのが
手堅いのではと感じました。
後、思うのが一番、個人ユーザーが使うであろう容量帯が、有料になっていますね。
グーグルドライブの容量に関係する内容↓
①Google ドライブの保存容量(空き容量)を増やす
②Google ドライブにデータを保存しよう!
グーグルドライブの容量有効活用について詳しいサイトです。↓
③パソコンりかばり堂本舗
1、てんとうむし型 卓上クリーナー Kyand
音量は判りませんが、電池式のクリーナーです。かわいいルックスで
値段も手ごろな為、私も衝動買いしそうです。
2、消しカスクリーナー まめコロ SEED
これは、よくあるころころローラーの形状が違う版とでもいったらいいでしょうか?
ころころローラーが小さくなり、お洒落な服をきているようなイメージでしょうか。
3、ミニクリーナー デザインフィル
これは、くるまの中に、ほうきが二本格納されており、前進させるとカタカタと
左右にあるほうきが前後に連動しながら動作し、削りかすをくるまの中へ
うまく入れていきます。かわいいです。私もカタカタとこれで掃除しております。
ミニカーで遊んでいた頃を、思い出します!
4、ドクターイエロー 卓上クリーナー
これは、おすすめです。子供さんだけでなく大人でも楽しく、しかも安いです。
同じ商品が、ダイソーでも購入できます。ドクターイエローのほか
700系新幹線もラインナップにあります。
今回は2部編成でまとめ記事を書いてしまいました。
関連記事はこちらからどうぞ↓
勉強 資格試験 効率アップに役立つ アイテムと気になる商品30選 前編
1、時間の区切り、意識付け対策について
時間の区切りを管理、意識する方法として、ストップウォッチやキッチンタイマーがあげられます。どちらも重宝するのですが、100均で売られているキッチンタイマーは、
特にコスパが高いです。最大で90分まで任意で時間指定のカウントアップ、カウントダウン機能、オンオフスイッチ、ブザーと機能的にはこれだけなんですが、料理意外でも時間を
有効に管理できるツールで有名です。私は、もっぱらお昼寝仮眠用途で利用しています。
10分なら10分、15分なら15分とセットしピピピとなったら目覚める。
時間にメリハリな区切りができます。この後にご紹介する腹筋ローラーのトレーニングでも利用しています。100均でしたら同じものを複数台ホワイトボードに貼り付けて(磁石付)
各作業別に、時間を計測するような用途でも、気兼ねなく使えるのではないかと思います。
例として
・子供のゲーム時間の測定(時間を決めてカウントダウン)
・勉強時間(宿題、予習、復習)
・おやつタイム
その他、時間測定など100均でA4またはA3サイズのホワイトボードにキッチンタイマー
複数個、ホワイトボードペンを購入しても、1000円もかかりません。
(お子さんが嫌がるかもわかりませんが。)
キッチンタイマーも1000円近く出費すると、1分2分3分5分10分など時間の指定
されたものが販売されています。
これですと、100均製の様に、何度もボタンを押して指定時間に合わす煩わしさは
ありません。
対して、ストップウォッチの方は、更に細かな時間100分の1秒の世界まで
管理する事ができますが、ここまで時間を細分化すると逆に焦ったり
落ち着かなくなるような気がします。
スポーツ観戦や長短時間での計測用途で本来の機能を発揮すると思われます。
時間で区切るシチュエーションでは、スマートフォンのストップウォッチ機能を
活用するのも一つの手段です。
意外と活用されていないiPhoneとAndroidのストップウォッチ機能を
確認してみてください。
2、見易さへの環境対策について
以前、照明関係の記事を紹介させてもらったのですが、こちら→「勉強や読書に優しい光を求めて」、「0円でブルーライトを抑える方法」最近では、LED照明も大変良く計算されて販売されていますので、予算、メーカー、使用場所の用途、デザインを考慮されて選べばいいかと思います。
さて、デスクライトの重要性なのですが私の場合、まだ壊れるまでは、パナソニック製の
蛍光灯デスクスタンド2012年製panasonic SQ840なんですがLEDと比較した場合の蛍光灯
ならではのデメリット、消費電力がLEDに比べ多く、また光に赤外線が含まれているので
蛍光灯に近いと熱を感じるなど、夏は暑く感じたりするのですが、目には優しい
自然光に近い光源なのでなかなか手放せず今に至ります。
いよいよ保守的に問題があれば、LEDなのですが私の主観ですが、毎日が職場での
PC作業がメインの為、出来れば目は休めたいですね。ですが次購入するのであれば
これからご紹介していくものが候補に入ります。
①ヒーリングライト研究所 自然光LEDデスクライトPROⅡLEDの弱点である
不自然な光の質を改善、自然光に近づけた波長を再現したLEDデスクライト
高い演色性(Ra95以上)で色の再現に優れています。
勉強に集中したい時はスタディモード、のんびり過ごしたいときはリラックスモード等、
シーンに合わせて光を選べます。セードを左右に傾けて、光の照射角度の調節が可能。
光源が目に入る眩しさもなくなります。明るさが均一でムラがなく、作業面全体を
まんべんなく照らします。(照度均斉度1:2.7)参考 アマゾン
②山田照明 Z-1000W 実勢9000-10000円前後フレキシブルに首を動かして手元を
明るくするという使い方が便利のようです演色性などにも優れている為、
模型など塗装作業にも良いようです。
難点を上げるとすれば通電する時のハム音が多少するそうです。
耳を近づけなければ問題ないようですが、最後は店頭確認を宜しくお願いします。
ジーとかブーンとか低い音です。
*ハム音・・・ハムノイズ(ハミングノイズ)とは、交流電源の周波数50Hz、60Hzの
周波数が、信号中に混入することで発生するノイズ(雑音)のことです。
③パナソニック SQ-LC528-W 実勢6000円前後明るさが20%、40%、60%、80%、100%の5段階で調節できるので、作業用途で切り替えて使用できるようです。ただ一部評価では、
色温度が高すぎて目が疲れやすい感じがするといった酷評もありましたので、敏感な人は、実際の店舗でしっかりとした確認と下調べが必要でしょうね。
後は、価格とデザインなど山田照明と倍近く違うので何を優先するかでしょうね。
パナソニックにも527,526といった型番違いも存在しますし。
またツインバード製では、まだあえてLK-H766Bという蛍光灯モデルを販売しています。
保守パーツは購入時に確認した方がいいですね。
LEDデスクスタンドのレビューを見ますと、
選ぶ基準や用途、使い勝手などで出てくる問題があったのでまとめてみると!
*スイッチの場所がどこか?答え=自分の手元から近いところに欲しい
*本体は置型か?クランプ型か? 答え=移動させるなら置型がベストかと
*照度調光は無段階?有段階?答え=選択範囲が広がるので無断階が望ましいかも
*青みが強く目が痛いとか?答え=冬は寒いイメージだし目も疲れます
*価格が高くないか? 答え=出来れば安い方がいい
自分の用途にマッチするものがなかなかでてこないものですよね。
というか、購入後に他の商品が気にったり、色々とあ~だったらよっかったのにと
ないものねだりにかわる場合が多いです。色々と求めてしまうんです。
これから消費税も上がって世知辛い世の中になっていきますが、皆さんできるだけ
自分にとって間違いのない買い物をしてください。
こちらのサイト わかり易くデスクスタンドを紹介されています。
→mybest スタンドライト・デスクライトおすすめ情報サービス
3、お尻や腰の痛み対策について
イスや座椅子に長時間座りっぱなしになった際、尾底骨や脊椎に、違和感や痺れ、お尻が痛くなってくるのを緩和する役目を果たすグッズとして、私は低反発素材の
クッションを使用しています。
ホームセンターなどで販売されている1000円未満のクッションでもイスに敷いて
おくだけで、痛みは緩和されます。
まずは、クッションに使用されている材質の種類から見ていきます。
1、低反発ウレタン素材
体にフィットする低反発ウレタン素材で、長時間座って作業する方には、
低反発ウレタン素材がおススメです。低反発ウレタンフォームとも言われており、
力を加えるとゆっくりと形状を変えます。
ウレタンの中でも、素材が柔らかいので、微妙な体の動きに合わせて、形状を変化
させることができ、体にかかる圧力を分ささせる作用があります。
2、高反発ウレタン素材
腰痛もち人は更に固めの高反発ウレタン素材がいいかもわかりません。
ゆっくりと、形状を変える低反発ウレタンと違って、力を加えると強く跳ね返すので
固めの感触になります。体が沈みこまないので、マットレスに使用されています。
メリットな点
低反発に比べ、ヘタリにくい
低反発に比べ、劣化が少ない
低反発に比べ、熱がこもりにくい(通気性がよい)
3、等反発ウレタン素材
低反発と高反発のいいところを採用したもので、低反発とも高反発とも違う素材です。
特徴は、圧力と同じ力で跳ね返す性質を持ち、体の沈みこみは両素材の中立的な強さに
なります。
密着性が弱いので、これも高反発と同じく熱がこもりにくく通気性が良いと
いわれています。
・中央に穴があいたクッションについて
ドーナツタイプの円座クッションは、穴があいていることで、お尻とイスの間で、
密着せずお尻の血行を妨げないので、長時間イスに座る作業でも
お尻が痛くなりにくいです。
私自身お尻に持病があった際、これが大変役にたったのを思い出します。
穴があいたり、スリットがあるタイプのクッションはさまざまなメーカーから
販売されており私も気になっているものはこれです。↓
*Maywind 低反発 座布団
*IKSTAR クッション 低反発 座布団
*Wsky クッション座布団 低反発座布団
このクッションは、前後に傾斜をつけることで、自然と背筋が伸びる工夫がされています。
また、お尻部分の形状が尾てい骨圧迫しないように荷重分散しているようです。
もうひとつ気になる姿勢の矯正をメインにしたシートです。↓
*MTG 骨盤サポートチェア Body Make Seat Style
整体の技術や人間の身体を徹底研究して生まれたStyleの形状
腰のサポート部分は、整体師の手の動きを再現しています。
悪い姿勢は筋肉に力を入れ続けている状態になるため、疲れやすくなります。
4、筋力低下防止対策について
長時間座って勉強や作業していると、どうしてもストレスがたまり、また運動不足にもなります。そんなときはこの腹筋ローラーが一押しです。
私も最近買いなおしました。↓
アディダス ADAC-11404 アブホイール
この腹筋ローラーは、ほぼ全体重が掛かるので、耐久性と安全性を重視したほうが良さそうです。そんな中で、ブランド名、価格などバランスが良い三つの商品をご紹介します。
このローラー、沢山販売されていますが、安いもの買ってまた買い換える事を考えると、
おススメはアディダスのアブホイールです。購入してまだ数日ですが、感想として
ローラーは適度なトルク感(スルスルと良い意味で回転しすぎません)があり
表面はゴムでホイールは剛性ありそうな硬質の樹脂かと思います。
車輪は一輪でホイール径は180mmです。マットは付随されていませんでした。
購入価格は2000円ちょっとでしたので、価格帯としては少し高めかと思います。
前に使っていたものは、古くなったのと、無名製だったことでそろそろ
怪我をする前に買い換えようと思っていました。
次に、おススメはALINCO(アルインコ) エクササイズホイール EXG229A
腹筋ローラーです。同じく女子の部屋でも似合うカラーリングのお洒落な
腹筋ローラー WB230 ガールズもラインナップありです。
どちらも腹筋台を販売しているアルインコ製で本体は組立済みなのが良いです。
次は、健康グッズメーカーのジョイナス製 La-VIE(ラヴィ) 腹筋ローラーです。
4種類ほど、腹筋ローラーをご紹介しましたが、以下の様な疑問もでてくると思います。
全ての製品に当てはまりませんが、購入時の参考にしてください。
Q1,体重をかけて転がすので、ゴロゴロという振動音が階下に伝わらないか?
A1,凹凸のあるところは、それなりに音は出ると思います。
Q2,ローラーの材質は固いのか柔らかいのか?
A2,製品により、ゴム製や樹脂製のものがあると思います。
Q3,回転音は大きいか?
A3,アディダス製の場合ほとんど気になりません。
Q4,床がフローリングで音が気になる?
A4,アディダス製の場合柔らかいゴムなので気になりません。
Q5,たたみの場合はすりきれるのでは?
A5,これはゴムでも樹脂でも体重が掛かるのでイグサが傷みます。
このローラー腹筋だけでなく、背中や上腕二頭筋、三頭筋、握力や下半身
までも鍛えられます。
何より体幹がよくなるといわれています。脂肪の燃焼にも効果があるんです。
これに室内でスクワットをやれば、お尻と太ももの筋肉を程よく鍛えられると
思います。
後は、有酸素運動として、近所を20~30分歩いたり走ったりすると、
気分も変わりおススメです。
部屋の中や、すぐ目の前にこれがおかれてたら、きっとコロコロしたくなりますよ。
もちろんジムにいければいいですが、時間的に制約されている方、
手っ取り早く時間を節約できる腹筋ローラー、おススメです。
腹筋ローラーについて詳しいサイトです↓
腹筋ローラーを毎日するとどうなる?適切な頻度とは?
5、勉強、仕事の資料作成対策について
クラウドサービスが現れてもう10年ほどの月日が経つと思います。今はどなたでも利用されていることと思います。
これらのサービスも優良版と無料版が存在しますが、無料のものでも個人用途であれば
十分なストレージ容量があるものも存在しますし、これらクラウドツールを
有効に活用して作業を能率的に進めていければいいですね。
これらのサービスの中で、最大のうりは、利用者にファイルを保管する為の
ストレージ容量を貸し出すことではないかと感じます。
インターネットに接続する環境であれば、いつでもどこでもハードディスクと同じように
ファイルの閲覧、コピー、変更、修正、保存、削除が自由に行えるのですごく便利です。
また、ファイルの保存先としてはもちろん、バックアップ先としての利用、ファイル共有などに使用することが可能なので、応用できれば大変便利なものとなります。
やはりクラウドの活用キーワードは、記録、収集、同期、共有ができることです。
有名なサービスとして、エバーノート、ドロップボックス、グーグルドライブサービス
ワンドライブなどなど沢山存在します。
私はこの中で、エバーノートの有料版プレミアムを利用しています。
エバーノートの売りは、メモ、写真、音声、ウェブ、あらゆる情報をクラウドへ
集約させることができるノートなのですが、私自身の使い方は気になった情報なんかを
PCとスマートホンに同期させて、どんどん保存し後でゆっくり見るといった使い方です。
まったく応用的に活用できていないので、もったいないのですが無料版ベーシックですと
月間アップデート容量は60MBと動画なんかを保存すれば、すぐにいっぱいになりました。
有料版プレミアムの容量は10GBで600円/月なのですが、年間パックの安売りを
ヨドバシで3000円未満で購入したと思います。
それでは、最近のクラウドサービスの実情を順番にご紹介します。
1、ドロップボックス:無料で使える容量は2GBと有料プランの1TBで容量に大きな
開きがあり、個人利用者としては有料にするのを躊躇するのが実情かと思います。
*招待で最大18GBまで拡張が可能のようです。
2、MEGA:無料プランでは15GBの容量が使用可能
以前は、最初から50GBの容量が利用でしたが、現在は15GBからスタートし
アプリのインストールや招待で50GBの利用が可能のようです。
*注意点として、6時間毎に1GBの転送制限があるそうで、また無料プランは3ヶ月
アクセスがないとデータとアカウントが削除の可能性もあるそうです。
大事なファイルは要注意ですね。
有料プランとしては200GBで600円/月となっています。
3、pCloud:WebDAVや他のオンラインストレージとの連携など、様々な機能が
利用できるようです。容量は10GBで招待などで20GBの利用が可能です。
4、ONE DRIVE:マイクロソフトのクラウドサービスで以前は容量が
25GBあり更に15GBに減り現在は5GBまで減ってしまいました。
個人での程よい容量の有料プランは50GBで249円/月です。
5、グーグルドライブ:(無料版)ストレージプランです。
現在のストレージプランは以下のようになっています。
・15GB無料
5-2、グーグルワン(有料版)ストレージプランです。
・100GB,2ドル/月
・200GB,3ドル/月(新プラン)
・1TB,10ドル/月(廃止)
・2TB,20ドル/月
・10TB,100ドル/月
以下割愛します。
6、ヤフーボックス:ヤフーの提供するストレージサービスです。
容量は5GBになります。
7、アマゾンクラウドドライブ:アマゾンが提供するストレージサービスです。
アマゾン会員なら無料で入会できるので、どなたでも5GBを利用可能です。
8、TeraCLOUD:無料での容量は10GB ファイル制限なし、WebDAV対応です。
有料プランは1TBが980円/月となっています。
*無料ストレージ容量比較まとめ
- グーグル:15GB(Gメール含む)
- MEGA:15GB(色々と難点あり)
- pCloud:10GB
- TeraCLOUD:10GB
- OneDrive:5GB
- Yahoo Box:5GB
- ドロップボックス:2GB
- グーグル:200GB:3ドル/月
- アマゾン:100GB:2ドル未満/月
- OneDrive:50GB2ドル/月
- ドロップボックス:(この価格帯なし)
データを保存すると思いますので、出来るだけ偏らず分散して利用するのが
手堅いのではと感じました。
後、思うのが一番、個人ユーザーが使うであろう容量帯が、有料になっていますね。
グーグルドライブの容量に関係する内容↓
①Google ドライブの保存容量(空き容量)を増やす
②Google ドライブにデータを保存しよう!
グーグルドライブの容量有効活用について詳しいサイトです。↓
③パソコンりかばり堂本舗
6、デスク周辺の消しゴムごみ対策について
作業する机からでた消しゴムの削りかすを清掃する遊び心の溢れたグッズの紹介です。1、てんとうむし型 卓上クリーナー Kyand
音量は判りませんが、電池式のクリーナーです。かわいいルックスで
値段も手ごろな為、私も衝動買いしそうです。
2、消しカスクリーナー まめコロ SEED
これは、よくあるころころローラーの形状が違う版とでもいったらいいでしょうか?
ころころローラーが小さくなり、お洒落な服をきているようなイメージでしょうか。
3、ミニクリーナー デザインフィル
これは、くるまの中に、ほうきが二本格納されており、前進させるとカタカタと
左右にあるほうきが前後に連動しながら動作し、削りかすをくるまの中へ
うまく入れていきます。かわいいです。私もカタカタとこれで掃除しております。
ミニカーで遊んでいた頃を、思い出します!
4、ドクターイエロー 卓上クリーナー
これは、おすすめです。子供さんだけでなく大人でも楽しく、しかも安いです。
同じ商品が、ダイソーでも購入できます。ドクターイエローのほか
700系新幹線もラインナップにあります。
7、まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は2部編成でまとめ記事を書いてしまいました。
関連記事はこちらからどうぞ↓
勉強 資格試験 効率アップに役立つ アイテムと気になる商品30選 前編
コメント