勉強や読書に優しい光を求めて
c8769fc48249ee43d48b647b61ca22c6_s

勉強している時

その後に目が疲れる

最近視力が落ちた

蛍光灯の光?LEDの光?

沢山種類のあるLED照明

どれがいいの!

これらの身近な光に
関する悩みはありませんか?

最初は照度の規格から話を
進めていきます

JIS日本工業規格の
住宅の照明基準では

居間で読書する場合500LX程度
書斎で勉強する場合750LX程度
因みにオフィスの場合では
卓上平均照度700Lmx
が推奨されています。
c2890bc6f0a1896f107958484e82ca0e_s
光の話ででてくる
欠かせない用語として

照度 光があたっている表面の
単位面積当たりの光束量
単位lxルクス

光束 光源全体の明るさを表す
指標単位lmルーメン

光源 光を発するものの総称 
例太陽 蛍光ランプなど

光度 ある方向への
単位立体あたりの光束
光の強さ
cdカンデラ

輝度 物体の表面から観測点へ
どの程度光が入射しているかを
表す心理物理量ntニト

平均演色評価数(Ra)
光に照らされたときの
物体の色の見え方を
現す 
この数値が100に近い程
自然色を表現する性質が高い

スペクトル 赤橙黄緑青藍紫と
波長の順に並んだ色の帯のこと

(左から波長が長く右へ短くなる)
赤→橙→黄→緑→青→藍→紫

また光の進路に障害物があると
波長の短い光は反射するが

長い光は通り抜けると
言われており中くらいの光は
色々な方向に反射する

この事を光の散乱と言われ
空が青く見える
レイリー散乱現象が関係します

*電気通信主任技術者試験にも出題

散乱 波がその波長に比べ
小さい標的に入射するとき
その標的を中心に外向きの
波ができる現象

レイリー散乱 光の散乱の一つ 
光の波長に比べ十分小さい微粒子
によって起り光の波長が
変化しないものを言う

蛍光灯とLEDどんな症状があるの?
症状と対策案を管理人の
主観を含めてみていきます

症状1 
明かりにちらつきがある
インバーターの無い蛍光灯で
よくある現象です

対策案1 
インバーター付蛍光灯にする
LEDタイプにする

症状2 
色が暗く青みがある
一般のLEDは青みが強く 
冬などは寒いイメージになる
スペクトル分布が不自然の為

対策案2
演色性Raの数値を
いものを選ぶ

三タイプあるLEDの特性を理解する
砲弾型<SMD<COBの順で
照明として高性能

症状3 
全体的に暗く照度が足りない
035849d72d9d7ab4db28cbf731781050_s

対策案3
発光面が大きいLEDを利用

LEDを照明に使用するなら

*発光面の広いもの
*演色性Raの数値を確認
5a8f7fab1e593406eda48a81ff9e37d8_s
注意点
LED光はスペクトル分布が
青が強くでるものが

多くまた指向性の強いものも
多々見受けられます

蛍光灯の光は肉眼で
見つめても目や頭が

痛くなることは少ないですが
車のテールランプを
思い出してみてください

特に夜間での渋滞で
前方の車のブレーキランプを

直接は見てられないと思います
家庭用はもっと考慮されてますが!

蛍光灯を照明にするなら

*インバータータイプ
*高演色型蛍光ランプ

蛍光灯もスペクトル分布は
よくないがLEDと逆なのは
指向性がほとんどなく
広い部分から平均的に光を
出しますその為、暗く
感じる部分があります

因みに管理人はまだ蛍光灯派です
最近はつかっていませんが

デスクスタンドは2012年製
panasonic SQ840

夏場は光線に赤外線を
含んでいるので

光の温もりは多少感じますが
目には優しいです

LEDも本体部分の集積部分は
あつあつに熱がこもりますし

それによる部屋の温度が
LEDより蛍光灯の方が大きく
上昇するといったことは
少ないのではと感じています

建築物の環境測定計算は
複雑です


その他として
照度はあっても色合いが合わず
気分が悪いなど

人により感じ方は十人十色です
単行本やノート、新聞などを

持参し直接店舗に足を運び
確認してください

数値的な比較がしたい場合は
無料スマホアプリで
自宅の照明を
確認するのもいいですね

今となってはLED同士での
選択になりますね。

今回管理人は蛍光灯は
目には優しいと謳っては
いますが、では人体では
どうなの?

って部分は長くなりますので
また次回にします

関連記事
「0円でブルーライトを抑える方法」

「集中できる環境づくり 
長時間座れる
座椅子と机で勉強や読書をする」