みなさん、こんにちは。3月も最後となりましたが
公園にある桜も開花していますね。
桜の木

日本中、不要不急の外出は、
有効なワクチンが開発されるまでは

自粛となりそうですが、自宅に居る時は、
有効に時間を活用し勉強や読書に当てる方も多いはずです。
パソコンを打つ人

今日は、限られた時間を効率良く勉強が集中できる方法を
考えていきます。
図書館の本棚



1、環境を整える


参考書や本は、ほとんど文字ばかりですよね。
その文字から色んな事を想像しなければなりません。
 開いた複数の辞典

その参考書のストーリーや根幹を想像することは、
相当な集中力が必要なのです。 
木彫りの熊が読書する

というこうは、本を読めば読むほど集中力は
ドンドン高まるのですが、
その反面疲れも襲ってきます。
computer_tsukare

目の疲れ、肩こり、飽きてくるなどなど、
集中力もどんどん低下してきます。
肩を凝らす男性ビジネスマン

脳をフルに稼働すると人間の集中力は概ね
30分から50分程度で途切れると言われているからです。
青い空に柱時計

一般的に成人の集中力の限界は90分だと言われています。
限られた時間を有効に活用し勉強する方法

これは大学の授業が90分で切られていることからも
分かりますし、
義務教育の教育スケジュールでもお馴染みです。
これは医学的にも証明されています。
body_nou_bad
ただ人それぞれその日の体調や気分によって
人の集中できる時間は変化してきます。
body_nou_good
 
集中力が切れる最大の原因は疲労の蓄積です。
そのため、自分の集中力が切れたと思ったらそこで
休憩を挟むことが大切です。
勉強で疲れモチベーションが下がる人

そこで大切になるのが、自分の集中できる時間を知ることです。
時間がない状態、限られた時間を有効に使う方法

例え5分でも10分でも集中できるのでしたら、
細切れでまた5分追加して
継続する。
10分追加するといった方法もいいかもわかりません。

もちろん、これは個人差はあるので、
自分の集中力が途切れたなっと
チョコレートクッキー

思ったらだらだ勉強するのは一先ずやめて
休憩を入れましょう。
これで一旦リセットするのもいい方法です。
kinshi_inemuri

なぜなら、
集中力が途切れてしまうと参考書の内容も
理解できていませんから。
付箋を入れた参考書

ただ、座ってやった感をだしているだけになってしまいます。
時間ももったいないですよね。

ところで前フリがが長くなりましたが、勉強する読書する時に
大切な環境の話をします。
開いた英語の本とノート


人間の集中力は概ね50分程度だと言われていることは、
先ほど触れましたが

皆さんが勉強や読書を20分以上分集中して行なうことができれば、
その環境空間は勉強や読書をするのに
電球タイプのスタンド

あなたにとって相応しい空間といえそうです。
kataomoi_man

反対に、5分や10分足らずで集中力が途切れる場合は、
少しその空間に問題がありそうです。

それは「読書する環境が良くない」からかもわかりません。


人間は環境に左右される生き物の為、
集中力がある人でも集中力を削がれるような環境にいると、
集中して、勉強ができません。


つるみの法則というのをご存知でしょうか?
これはぐぐって見てもらえば詳しくかかれた
ブログが存在しますが

端折りますと、類は友を呼ぶのと同じような感覚で
居心地のいい仲間といるとその仲間同士は、
年収をはじめ生活習慣までも
似通ってしまうという法則です。
nomikai_salaryman


環境の変化、行動の変化によって自分の人格も
変わっていくのです。

引き寄せの法則に似てますね。

これは人間関係の話ですが、物理的な空間にも居心地の良い悪い
自分に合う合わない空間は存在するといえるでしょう。

言い方を変えると、環境さえ整えば集中力がないと
思っている人でも
勉強や読書を続けることが
できるようになるわけです。
夕日の道をランナーが走る

僕の部屋は、本棚や電子工作を触る機器などで
回りがごちゃごちゃとしてまったく落ち着きません。
整頓された本棚
ですので
隣の日当たりの良い整理整頓が行き届いた部屋で
勉強をしています。
勉強を継続させる方法

それでも時間は20~30分で一回小休憩を入れています。
近くにはスマホもテレビもありません。
パソコンとスマホとタブレット

「僕の集中する方法」
・減算する100均のキッチンタイマーを使っています。白いキッチンタイマー
・日当たり良く、窓を開け換気をよくしています。
・休憩ではコーヒーや緑茶を飲みます。コーヒーのいい香りとカフェインの成分で心をリフレッシュ
・能率の良い時間帯と悪い時間帯を把握します。
・お腹をいっぱいにしません。

manpuku_kurushii
・適度な糖質補給と空腹の状態をキープ
juice_orange
・長時間やるようなら、縄跳びやランニング、スクワット青いランニングシューズ
など有酸素や筋トレの運動を取り入れる


2、習慣化する

今の自分を変えて勉強やウォーキングなど
習慣化させることは、なかなか簡単な事ではありませんよね。

私達人間の体には防御する能力がそなわっていますから
楽な方へ楽な方へ元の自分の生活に戻すとするのです。

この今の自分を変えて勉強などを習慣化させる法則に
インキュベートの法則という行動心理学で有名な法則が
存在します。

これは、21日間意識して物事を継続すれば、
それが潜在意識に染み付いて習慣になる。というものです

方法としてはカレンダーで計画を立てる
習慣化させたい目標を細かく細分化して
スケジュールをたて

達成できる目標を掲げる事で、
21日間継続させる事なんです。


これには恒常性維持機能であるホメオスタシスの存在が
鍵を握っていると言われ、
環境が変化しても身体の状態を

元の安定した状態に戻そうとする人間の防衛能力と
戦う事を意味します。
人の体のスケルトン

暑い時は汗をかいて体温を調整する
shikke_atsui
怪我をした時に治そうとする働きなど、

これらもホメオスタシスの働きによるもので
向かい合う人の脳が見える頭

私たちの身体には、このホメオスタシスという機能が
無意識の中で正常に働いているから、
正常に生きる事ができています。

しかし変化しようとする時に
ホメオスタシスは正常に戻そうとする機能なので、
心身共に何か変化を感じると全力で戻そうとする。

何か新しい事にチャレンジし始めても、いつの間にか
元の自分に戻っていた

ダイエットにチャレンジしたけど
3日後には元の自分に戻っていた。
syokuji_hamburger_boy


資格取得の勉強を始めたけど
3日後には挫折し集中力が無くなっていた。
boy-studying-lazy

これも全ては身体の正常機能であるホメオスタシスの
仕業のようです。

これに打ち勝つ方法として

自分を騙して、毎日インプットとアウトプットを繰り返し
継続する、
それを毎日反復する
anki_card

*はじめは、無理に詰め込もうとせず、優しい内容で
習慣化させたい目標を細かく細分化してスケジュールをたて
達成できる目標を掲げることです。
study_night_boy

習慣化できればこっちのモノです。
その習慣化したモノをやらない事が
今度はストレスになってしまうようです。
太陽と青い空へと真っ直ぐ続く道